-
-
-
-
アカデミーの教育・研修
training.01
内定者研修
入社までの期間に集合研修を実施。
会社・同期との相互理解、チームワークの向上、社会人としての
心構えなど入社前の研修を実施しています。
参加者の声
- キャンプなどを通じた研修に参加し、同期の仲間と親睦が深められ入社前から本音で話せる仲間ができました。
- 研修を重ねていくたびに、会社への理解が深まり入社後の働いていくイメージがより明確になっていきました。

training.02
入社時研修
先輩社員の授業見学、授業練習、基本動作を1から学びます。
教務知識の習得のほか、教育者としてのあり方、社会人としての自覚など、新人であっても堂々と子供たちを導いていけるように研修を行います。
参加者の声
- 先輩たちの授業やそれに至るまでの取り組み(予習や授業準備など)を学ぶことができ、塾経験がなかった自分でも1から基 本動作を学べたので自信を持って授業に臨むことが出来ました。
- 初めは不安だったが、自信がつくまでみっちり先輩たちが指導してくれたので、心強かった。

training.03
入社後新人フォロー研修
入社後1年間、週に1回程度実施。授業技術や、知識の向上など日々の業務で困っていることを解消するために同期全員で集まる研修を実施。
参加者の声
- 同期と毎週集まれるので楽しみな研修です。研修後にご飯に行き互いの近況報告などをしています。
- すぐに活用できる研修なので、不安が解消でき同期とも結束力 が高まるのでモチベーションが上がります。
- 1年間定期的に続いていく研修で、時期によって研修内容が違うので研修を受けるたびに成長を感じ自信に繋がりました。

training.04
階層別研修
経営者から直々にマネジメントやマーケティングについて学べる研修を実施。次世代のリーダーを育成する目的で、教育者だけではなくビジネスパーソンとしても成長することができる研修。
参加者の声
- 普段とは違いビジネス目線で考えることを多く学びました。
- 今後は教育とビジネス双方の視点を持って業務に取り組んでいきます。
- 普段の生活の中で何気なく目にしていた物もビジネス視点で見ることができるようになり、面白さと成長を感じました。

training.05
全社員研修
毎月1回、全社員で集まり理念、方針、方向性を確認し一体感を醸成する研修。普段は部署や校舎などが分かれている社員が集まり結束する場なので、毎月の楽しみになっています。
参加者の声
- 普段はなかなか合わない部門の方と情報共有ができ、仲間意識を強く持つようになった。原点に立ち返ることができる時間。
- 他の部門や校舎の成功事例を共有する場でもあるので、学ぶことも多く切磋琢磨できる場となっています。

training.06
外部講師研修
社会で活躍している方から学ぶセミナーを実施。
成功者から多くのことを学び子供たちへ還元することも目的の一つ。過去にはスターバックスコーヒージャパン株式会社の最高経営責任者、アップル米国本社マーケティング担当バイス・プレジデント(副社長)、「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40あげて慶應大学に現役合格した話」の主人公、小林さやかさんなどを講師に迎えセミナーを実施しました。
参加者の声
- 世の中で活躍する人達の考え方やそれに至るまでのプロセスを学び、考え方が大きく変わりました。今日学んだことを早く校舎へ戻って生徒たちに伝えていきたいです。

training.07
中途入社の方に向けた研修
中途入社の方へ向けた研修体制もあります。
理念に基づいた研修や、教室運営職の方の場合は、既存の校舎で3ヶ月OJTの研修を受けていただくので細かい業務内容までしっかりと研修を実施しています。
参加者の声
- 現場での研修が3ヶ月もあるので、その都度発生する疑問にも親身に教えてもらい不安が払拭されました。
- 業務の習得以外にも上司と良い人間関係が構築できるので、研修が終わった後も気軽に相談しやすい関係になれたので助かりました。


本当に求められる教育を体現する
アカデミーの事業内容

「QUALIERな人」を次々と輩出していく
アカデミーの仕事

社員のバックグラウンドに合わせて整備された
アカデミーのキャリア

十人十色の強みを活かしてキャリアを描く
アカデミーの成長環境
People
アカデミーの人を知る